どうしても自分に自信が持てないときに読むやつ。

 

私には出来ないです、私には無理です、私は不器用だから、私は頭の回転が悪いから…
と言う方がいらっしゃいます。
目線が下を向き、肩が下に落ち、前屈みで声が小さく、本当に自信がないのが伝わってきます。
おそらく、そんな自分は気に入っていないはず。
なのに、なぜそう言ってしまうのでしょう。

 

人の言動には、すべて意図があります。目的です。
こういった自己表現をされる方は、今まで何度か失敗したことがあって、上手くいかなかったときに自分が傷つかないように守っていらっしゃるのかもしれません。
「出来ます」と言ってしまうと相手から期待される。
そして出来なかった場合、期待に応えられなかった自分が嫌になって落ち込んでしまう。
それよりも、最初から「出来ません」と言っておいた方が、出来たときの喜びが大きくなる。
そういう感覚が心のどこかにあるのではないでしょうか。
つまり、傷つきやすい自分を守っているんですね。

しかしながら残念なことに、その“言葉”が現実になってしまいます。

 

 

 

私たちはあらゆる出来事に対し「心構え」を持っています。
心構えとは、将来起こり得る事態に対する心の準備です。
つまり、自分だけが持っている「心のプログラミング」です。

出来事が起こった場合、そのプログラミングが起動し、プログラミングに従って感情が発生し、感情によって行動が決まり、行動によって結果を得ます。
私たちは常にそのプロセスを辿っています。

 

例えば、
予想外の課題が出た。(出来事)
私には無理だ、出来ない、私は不器用だから、頭の回転が悪いから。(プログラミング起動)
心が重くなる。(感情)
体の動きが遅くなる、動けない、やる気が出ない。(行動)
課題に取り組めない(結果)
そして「ああ、やっぱり私には出来なかった」というところに着地し、自分を安心させてしまいます。

 

こういったプログラムは他の出来事へも影響しています。
例えば
優しそうな理想の男性がうグループ内にいる。(出来事)
私には無理だ、私は不器用だし、可愛くないし、上手くいくはずがない。(プログラミング起動)
なんとなく暗くなる。(感情)
元気がない、表情が暗くなる、活気がない。(行動)
好かれない。(結果)
そして「ああ、やっぱり私ってダメなんだ。」というところに着地し、自分を安心させると同時に、さらに自信を失っていきます。

 

このような心構えを持っている人が、将来のことを考えた場合、どうなるでしょうか。
例えば
老後は年金だけでは生活できない社会になっている。(出来事)
私はきっと結婚できない、きっと仕事で成功することもない、今から準備しておかなければならない、私は不器用だから。(プログラミング起動)
将来のことを考えると不安になる。(感情)
収入のために働く、蓄える、チャレンジしない、やりたいことを我慢する(行動)
人生なんて面白くない(今得ている結果)

このような心構え=プログラミングが、自分を幸せにするのでしょうか?

 

 

私には出来ないです、私には無理です、私は不器用だから、私は頭の回転が悪いから…
このひとりごとを使うことで安心しているのなら、そのまま使い続けてもいいと思います。
ただ、結果が良くなることはあり得ないので、現状に不満を持たないことが条件です。
今の自分に変化を求めないことです。
ひとりごとはそのまま続けながら、自分を満たそうとしたり変化を求めてしまうと、自分自身の中で不具合が起こります。
それがストレスになり、心に歪みを発生させます。

 

ただ、心構え=プログラミングは、ひとりごと=言葉でできているだけです。
もし自分をちゃんと満たしていきたい、変化したいのであれば、“ひとりごと”を変えれば簡単に変わるわけなんですね。
今の自分は自分が作ったのだから、これから先どんな自分にも自分で作り変えられますね。

 

世の中に「私は自信があります」と言い切れる人がいるでしょうか。
言ったしても、それは本当でしょうか。
たいていの人は自信はないけれど、その“ひとりごと”を止めて、なんとかチャレンジしているのではないでしょうか。
自信のない自分を隠して、人が見ていないところで学び、努力し、時間を費やし、
そして上手く出来たとき、人前では大したことではないように振る舞いながら、ひとりで悦びを噛み締める。
そうして自分を育てていくのではないでしょうか。

自分が行なっている“ひとりごと”=プログラミング=心構えに気づきましょう。

 

 

 

 

女性管理職・後輩指導・新人教育など現場レベルの悩みはここで相談。
《Woman’s CHANCE》に持ってきてください。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. やりたいことは全部やりたい。それなら全脳を活性化させるトレー…

  2. やりたいことをもっとやりたいと思ったときに読むやつ。

  3. 実践心理学/目の動きと心の6つの関係

  4. 世界の天才は、右脳と左脳のバランスにある?

  5. 憧れのあの人みたいになりたいと思ったときに読むやつ。

  6. 伝えた側の価値はゼロ、相手に伝わったことがコミュニケーション…