.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚
─…‥心と身体のStudyMail‥…─
『自分が世界の創造主』
Wellnessナースのメルマガ
(ご不要な方はワンクリックで解除できます)
%stopurl%
.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+.。.・゚+
読者さま
こんばんは、山咲凛子です。
読者さまはこの事件をご存知でしたか?
そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3799/1.html
殺人の罪を免除され、人生を取り戻すはずだった息子が結局…
私たちにできることは一体何なんだ?!
病院では過剰な延命を行なっているのに、病院外の命は救わないのか?!と憤りが込み上げてきました。
「介護と認知症は治らない心の病なんよ」
この一文だけをFBに投稿したことがありました。
これには深い意味があり、たくさんコメントをいただきました。
「なんか、わかります」というご意見は、介護経験のある一般の人が多くて。
医療者からは「認知症とは…」「介護とは…」という分析コメントをいただき、この差を興味深く拝見いたしました。
ちょっと強すぎるメッセージであることは反省しました。
ですがこの反応から、私は予防のエビデンスに一つの解を得ました。
読者さまにシェアしたいと思います。
私たち看護師には、製薬会社のような研究技術も研究場所も研究資金もありません。
またドクターのように検査データを集めることもできません。
ですが健康医療戦略室の官房から、このように言われました。
「目に見えるものだけで人間ができているとは思わないです。ですが予算を動かすにはエビデンスが必要です。だから山咲さんも努力してください。」と。
うう…w
医療のエビデンスと言っても、エビデンスっぽいものを示しているだけ。
実際は、調べていない部分を完全無視した都合のいいものなのに。。
悔しい。。
その後、私は二項対立の狭間にいました。
Wellnessナースとしてどうするべきか悩んでいました。
エビデンスから完全に離れた、エネルギーの世界で開き直ってやっていくか。
それとも、不本意だけど数字集めのために、見せかけの予防をやるか。
未来を創るために、自分の信念を曲げるか?
信念を曲げてまで、予防の未来を創る必要があるのだろうか?
迷いました。
読者さまならどうされるでしょうか。
ところが。
投稿記事のコメントを見て気づいたんですね。
数字よりもっともっと肝心なエビデンスがある!
それは…
参加した人の「声」。
たとえば介護と認知症予防のお話会は、最終的に介護する人の人間関係や心構えに至ります。
介護被害を予防したいからです。
介護や認知症になってしまった人は医療に任せておけばいい。
これからも分析を続け、そのうち特効薬ができるかもしれない。
その一方で、介護うつになる人が増え、8050問題は7040問題に発展し、虐待や介護殺人など介護被害者が後を絶ちませんが、医療は打つ手がありません。
ならば看護師の半分は組織から出て予防に取り組み、分析やデータよりも実際の「声」を集める方がずっとずっと大切ではないかと。
介護者が救われなければ意味がない。
いちばん苦しんでいるのは、本人よりも介護者なのだから。
元気な人が介護で疲弊していく、社会経済の中心を担う人たちが介護に没入して人生を見失っていく、それを食い止めなければ日本の介護は救われない。
「心から看る介護と認知症予防」は活動している人が対象のお話会なのです。
第2回からアンケートにご協力いただいていました。
これまでの集計をシェアします。
参加者数138名、未回収12名(回収率93%)
★今日の内容はいかがでしたか?
納得できた 70名
理解できた 49名
ふつう 4名
受け入れ難い 0
★介護現場で役立ちそうですか?
とても役立つ 43名
役立つ 37名
ふつう 3名
そうでもない 0
役立たない 0
★知人に勧めたいと思いますか?
勧めたい 106名
どちらでもない 5名
勧めない 0
★職場のスタッフに知ってほしいと思いますか?
知ってほしい 106名
どちらでもない 3名
知らない方がいい 0
いただいたご感想
すべてではありません。抜粋させていただいています。
(医療職以外の方より)
・直面している親の介護に、とても気持ちが楽になった感じです!
・子供のいるママの年代にもぜひ聞いてもらいたいと思いました!
・もっと早く知っておきたかったです。
・もっとたくさんの人に知っていただきたいお話でした!
・自宅介護に踏み切れずにいましたが、どうすればいいかわかったような気がします。
・もっと学びたい、もっと自分のものにしたいと思いました!
・心の持ち方が分かりました。
・最後の30分の話をもっともっと聞きたいと思いました!
(医療職の方より)
・職場のスタッフと一緒に聞きたいと思いました!
・この講演を聴くまで罪の意識がありましたが、気が楽になりました。
・2人の介護に振り回されている姪に話したいと思います!
・今日の話を活かせるように仕事を頑張りたいです!
・機会があればまた参加したいです!
・自分自身で幸せになっていく生き方をしたいと思いました。
・実践していることを認めてもらったような気がします。
・心強く、明日から頑張ります。
・医療法人も変わっていかなければならない時期だと思いました。
・多くの人に聞いていただきたいお話でした!
・今後の仕事に役立てたいのと、自身の生き方についても考えたいと思いました。
・まったく同感です。認知症になる前に手を打つべきです。
・介護どっぷりでなくてもいいんだとわかりました!
・介護に関わる人の気持が軽くなると思います。
・自分の時間を作りながら介護を続けたいと思いました。
他のご意見をブログに書いています。
https://nurseorb.com/archives/2119
参加して半年以上経ってから、メッセージをくださった人もいます。
「このお話会があるから、笑顔で介護ができています」
「このお話会は私の宝ものです」
本当に有り難くて力になります。
Wellnessナース1期生がリレー形式でお話会を開催しています。
5月10日(金)大阪:山咲凛子
5月18日(土)東京:五十嵐美南
6月29日(土)京都:木佐貫照美
詳細
https://www.nursewix.com/kaigo
東京で開催する五十嵐美南さんは、経験10年の若いナースの視点で話をします。
Wellビジで学び始めて、介護施設の所長を任されるようになりました。
京都で開催する木佐貫照美さんはアラ還(笑)で、経験30年?40年?
訪問看護の依頼を個人で請け負い、介護施設専属のカウンセラーなどフリーランスナースです。
Wellnessナースの最年少と最年長、どちらの話も濃い内容だと思います。
ああ、湖に身を投げた息子さんに出会いたかったな。。
人は常に心とともに在るのだから、心を救えば何とかなるはず。
もし読者さまの近くに介護で悩んでいる人がいらっしゃったら、ぜひお話会をお伝えください。
https://www.nursewix.com/kaigo
もしこの活動を広めたいと思ってくださるナースがいたら、Wellビジサイトにご登録ください。
https://www.nursewix.com/wellness-biz
チラシでご協力くださる方には郵送いたします。
このメールに返信くださいね。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【Wellnessナースビジネスプログラム】
看護師の新たな未来を切り開く18ヶ月
4月15日~登録申請いただいています。
https://www.nursewix.com/wellness-biz
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
2期スケジュール
ClassⅠ
7/20,21 8/10,11 9/14,15 10/12,13 11/9,10 12/14,15
ClassⅡ(2020年)
1/11,12 2/8,9 3/7,8 4/11,12 5/9,10 6/13,14
ClassⅢ
7/11,12 8/8,9 9/12,13 10/10,11 11/14,15 12/12,13
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【Wellビジ2期プレ講座】
https://www.nursewix.com/wellness2
大阪:4月27日28日
東京:5月18日19日
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【フリーランスナースの賢い歩き方】
https://peraichi.com/landing_pages/view/freelance
東京5月31日(金)15時~日本橋
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
半年間のプランを立てて伴走するナースビジネスサポート
http://wellnus.biz/6planning
フリーランスナースのコンセプトづくり
http://wellnus.biz/conceptmake
病気や介護の相談・人間関係の個人相談
http://wellnus.biz/rinko-personal
電話相談
http://wellnus.biz/telephone
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
【看護の本質とは】
看護の本質は「関わり」である。
日常生活の援助とコミュニケーションを通して心身の問題を解き
その人なりの正道に従えるよう導くこと。
その人が正しいと思う日常生活が維持でき
健全な心と身体を取り戻す関わりが看護の本質である。
ゆえに看護師は自らの身をもって予防を実践し
実存的価値を探究し続ける存在である。
山咲凛子
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
あとがき。o○+.。o○
今日は大阪で「フリーランスナースの賢い歩き方」でした。
満席で濃厚でした!
いちばん若い人は、私の半分くらいの年齢で。笑
だけど戻りたいとは思わないな。
毎日十分すぎるほど生きてるので、もういいと思う。笑
今の自分に出来ることをやっていては脳が退屈してしまうから。笑
生きている間に達成できないような、おっきな目標を持って80歳まで遊ぶのがいいと思います。笑笑
最近、「〇〇を申し込みたいのですが、どうすればいいですか?」というメッセージをよくいただいています。
項目も文章も多いので迷いますね。
遠慮なくご質問くださいね~
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
発行者
日本ナースオーブ/山咲凛子
このメルマガ宛てに返信できます
ご登録はこちら
http://wellnus.biz/owner/studymail
登録解除はこちら
%stopurl%